カネ上株式会社
- 食料品製造業
- 専門(技術)
- 専門(管理)
- 営業・販売
- 生産、その他
2025年05月15日 更新
カネ上の蒲鉾が日本の食を彩る
日本の伝統食である蒲鉾は近頃流行りの骨なし魚そのものです。自由に色や形を作ることができ、高たんぱく低カロリーはヘルシー食材でもあります。安全で安心のおいしいかまぼこを作り続けます。
会社概要
| 代表者 | 樋口 豪一 |
|---|---|
| 本社所在地 | 〒526-0033 滋賀県長浜市平方町720-15 |
| 設立年 | 1912年 |
| 資本金 | 3,000万円 |
| 売上高 | 10,000万円 |
| 従業員数 | 男性社員:27人 / 女性社員:22人 / パート:24人 社員49名パート24名 (役員に占める女性の割合:50%) (管理的地位にある者に占める女性の割合:29%) |
| 平均勤続年数 | 10.8 年 |
| 事業内容 | 魚肉ねり製品製造業 |
採用予定
| 採用対象 | 採用対象年度 2026年3月卒業予定者 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 専門 (技術) |
専門 (管理) |
専門 (医療・福祉・ 教育、 その他) |
事務 | 営業・販売 | サービス | 生産・ その他 |
||
| 大卒 短大卒 |
新卒 | ● | − | − | − | ● | − | ● |
| 既卒 | ● | ● | − | − | ● | − | ● | |
| 高卒 | 新卒 | − | − | − | − | − | − | ● |
| 既卒 | ● | ● | − | − | ● | − | ● | |
採用実績
| 2023年 | 2024年 | 2025年 | |
|---|---|---|---|
| 大卒・短大卒 | 0人 | 0人 | 0人 |
| 高卒 | 3人(男性:2人/女性:1人) | 2人(男性:1人/女性:1人) | 1人(男性:0人/女性:1人) |
| 2023年 | 2024年 | 2025年 | |
|---|---|---|---|
| 新卒離職者数 | 1人 | 0人 | 0人 |
活かせる能力・求める人物像
・製造職・営業職ともに必須のスキルはありません。
たとえば電気や機械関係に強い方や何か得意なこと、好きなことがある元気な方を希望します。蒲鉾づくりは誰もが初めてです。やる気だけ持って飛び込んできてください。
各自が果たすべき責務を自覚し、正しい仕事の中で『和』と資源(命)を大切にし、安全で安心な美味しい蒲鉾を作り続けます。
社員の平均年齢が30代半ばと若い人が多い職場です。
認証取得・受賞歴等
滋賀県食品高度衛生管理認証(S−HACCP)
食品衛生厚生労働大臣表彰 ほか
勤務条件
| 初任給 |
大卒 180,000円 短大 175,000円 高卒 173,000円 |
|---|---|
| 諸手当 | 家族手当 職務手当あり |
| 賞与 | 年2回 |
| 勤務時間・ 所定外労働時間 |
08:00~16:45 所定外労働時間:月平均 20時間(部署、時期による) |
| 勤務体制 | 交替制:なし 変形労働時間制:あり |
| 転勤 | なし |
| 休日・休暇 | 完全週休2日制 (年間数回土曜出勤あり) 休日:土日 |
| 通勤手当・通勤方法 | 通勤手当:限度あり(17,000円まで) 自動車可 許可制 |
| 社会保険等 | 労災 雇用 健康 年金 勤労者互助会 |
| 労働組合 | なし |
| 入寮 | 不可 |
| 退職金制度 | あり |
| 育児休業取得実績 | あり (前年2名) |
| 介護休業取得実績 | なし |
選考方法
| 応募方法 | 人事担当までご連絡ください |
|---|---|
| 選考方法 | 筆記(常識)、面接 |
お問い合わせ
| 連絡先 | 〒526-0033 滋賀県長浜市平方町720-15 |
|---|---|
| 電話 | 0749-62-0908 |
| FAX | 0749-63-8231 |
| 担当者 | 総務部 上田 仁 |
| メールアドレス(採用お問い合わせ先) | h-ueda@kanejo-kk.co.jp |
| ホームページ | http://www.kanejo-kk.co.jp/ |
| メールアドレス | info@kanejo-kk.co.jp |
現在の検索条件
- 検索条件なし
インターンシップ情報の表示について
「WORKしが」では2種類のインターンシップ情報を掲載しています。
- 個別
「WORKしが」登録企業が独自で実施しているインターンシッププログラムです。詳細は各企業情報のページを参照いただき、記載されている各企業の窓口に直接お問い合わせください。
- 協議会
滋賀インターンシップ・キャリアデザイン推進協議会で行われるインターンシッププログラムです。詳しくは「インターンシップ」を参照ください。
企業の認証・登録制度について
国や県において、様々な認証・登録制度が実施されています。制度の詳細や各企業の認定・登録状況は下記のリンク先を参照いただき、就職活動の参考にしてください。
※制度の詳細についてご質問等がある場合は、各制度の実施機関に直接お問い合わせください。




