株式会社市金工業社
- 更新
 - その他製造業
 - 専門(技術)
 - 営業・販売
 - 生産、その他
 
- 個別
 
2025年10月24日 更新
日常の欠かせない物を私たち市金工業社の装置が支えています。
下水・海水処理分野、EVや次世代電池によるクリーンエネルギー分野、排ガス捕集・CO2分離分野など、当社は環境に貢献する製品づくりで多くの人の役に立つであろう「未来」をお客様と共に創っています。
会社概要
| 代表者 | 取締役社長 川口 剛史 | 
|---|---|
| 本社所在地 | 〒525-0027 滋賀県草津市野村四丁目3番10号  | 
				
| 設立年 | 1954年 | 
| 資本金 | 10,000万円 | 
| 売上高 | 470,000万円 | 
| 従業員数 | 男性社員:76人 / 女性社員:6人 / パート:1人 | 
| 平均勤続年数 | 17.0 年 | 
| 事業内容 | 高機能性フィルム、素材用(高分子化学向け)装置製造販売。 国内外企業の新素材開発や設備増設へ装置をオーダーメイドで提供。  | 
				
採用予定
| 採用対象 | 採用対象年度 2026年3月卒業予定者 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 専門 (技術)  | 
                    専門 (管理)  | 
                    専門 (医療・福祉・ 教育、 その他)  | 
                    事務 | 営業・販売 | サービス | 生産・ その他  | 
                ||
| 大卒 短大卒  | 
                    新卒 | ● | − | − | − | ● | − | ● | 
| 既卒 | ● | − | − | − | ● | − | ● | |
| 高卒 | 新卒 | ● | − | − | − | − | − | ● | 
| 既卒 | ● | − | − | − | ● | − | ● | |
採用実績
| 2024年 | 2023年 | 2022年 | |
|---|---|---|---|
| 大卒・短大卒 | 3人(男性:3人/女性:0人) | 2人(男性:2人/女性:0人) | 3人(男性:2人/女性:1人) | 
| 高卒 | 0人 | 1人(男性:1人/女性:0人) | 2人(男性:2人/女性:0人) | 
| 2024年 | 2023年 | 2022年 | |
|---|---|---|---|
| 新卒離職者数 | 0人 | 0人 | 0人 | 
活かせる能力・求める人物像
世の中に無いものを創り出すことに誇りと喜びを感じ、失敗を恐れず挑戦できる人
100年企業を目指して既存技術に新たな技術を取込み、AIやIoTに対応した装置開発等、常に追求し新しいことにチャレンジしていく社風です。
認証取得・受賞歴等
2010年9月 近畿経済産業局2010年KANSAIモノ作り元気企業100社に選定
2018年12月 経済産業省 地域未来牽引企業選定
職業能力の開発・向上について
・研修の有無および内容 有 入社後、営業部・技術課・工務課にて約1週間ごとの研修、外部にて蒸気・空気圧・機械製図などの研修。
・自己啓発支援の有無および内容 有 資格給制度による対象資格の取得
勤務条件
| 初任給 | 
大卒 201,000円 高卒 170,000円  | 
				
|---|---|
| 諸手当 | 家族手当、資格手当 | 
| 賞与 | 年2回(支給額5.6ヶ月分) | 
| 勤務時間・ 所定外労働時間  | 
					08:30~17:15 内、休憩 12:00〜12:45 所定外労働時間:月平均 20時間(2024年度)  | 
				
| 勤務体制 | 交替制:なし 変形労働時間制:なし | 
| 転勤 | なし | 
| 休日・休暇 | 完全週休2日制 休日:土日祝 年次有給休暇、GW、夏期・お盆・年末年始休暇 有給休暇の平均取得日数 10.0 日(2024年度)  | 
				
| 通勤手当・通勤方法 | 通勤手当:全額支給  公共交通機関利用者 自動車可 入社1年後より可能  | 
				
| 社会保険等 | 労災 雇用 健康 年金 | 
				
| 労働組合 | あり | 
| 入寮 | 不可 | 
| 退職金制度 | あり | 
| 育児休業取得実績 | あり | 
| 介護休業取得実績 | なし | 
選考方法
| 応募方法 | 当社採用ホームページよりご応募をお願いします。 https://www.ichikin.net/recruit/  | 
				
|---|---|
| 選考方法 | 筆記(常識)、面接、適性検査 | 
				
個別企業実施インターンシップ情報
| 実施期間 | 随時開催 ※開催日程は、ご相談させて頂きます。  | 
				
|---|---|
| プログラム内容 | 1日目:会社概要説明、会社見学、技術研修内容説明 2日目:PCを使用し機械または電気設計を研修 3日目:2日目の続き 4日目:3日目の続き 5日目:4日目の続き、先輩社員との座談会、まとめ  | 
				
| 募集対象 | 2025年卒、2027年卒 大学院生・大学生 | 
| 受け入れ可能人数 | 1回の開催につき2名 | 
| 実施場所・アクセス | 本社所在地に同じ JR草津駅より近江鉄道バスに乗車し野村交番前にて下車、徒歩5分  | 
				
| 応募方法 | 当社採用ホームページよりご連絡をお願い致します。 https://www.ichikin.net/recruit/  | 
				
お問い合わせ
| 連絡先 | 〒525-0027 滋賀県草津市野村四丁目3番10号  | 
				
|---|---|
| 電話 | 077-563-1211 | 
| FAX | 077-565-5883 | 
| 担当者 | 業務部 総務課 遠藤大輔 | 
| メールアドレス(採用お問い合わせ先) | d-endou@ichikin.co.jp | 
| ホームページ | https://www.ichikin.net/recruit/ | 
| メールアドレス | d-endou@ichikin.co.jp | 
現在の検索条件
- 検索条件なし
 
インターンシップ情報の表示について
「WORKしが」では2種類のインターンシップ情報を掲載しています。
- 個別
 
「WORKしが」登録企業が独自で実施しているインターンシッププログラムです。詳細は各企業情報のページを参照いただき、記載されている各企業の窓口に直接お問い合わせください。
- 協議会
 
滋賀インターンシップ・キャリアデザイン推進協議会で行われるインターンシッププログラムです。詳しくは「インターンシップ」を参照ください。
企業の認証・登録制度について
国や県において、様々な認証・登録制度が実施されています。制度の詳細や各企業の認定・登録状況は下記のリンク先を参照いただき、就職活動の参考にしてください。
			※制度の詳細についてご質問等がある場合は、各制度の実施機関に直接お問い合わせください。


