株式会社プラネットリビング
- 建設業
- サービス・飲食業
- 専門(技術)
- サービス
- 個別
2019年03月01日 更新
ひとも社会も健康であり続けるために。
私たちプラネットリビングは
生活の三大要素である
食(なぎさWARMS/オーガニックレストラン&カフェ)と
住(WARMS/建築・高性能&パッシブデザイン)を通じて
健康的なライフスタイルと持続可能な滋賀のすがたを
カタチにして参ります。
会社概要
| 代表者 | 代表取締役 秋村 洋 | 
|---|---|
| 本社所在地 | 〒521-1146 滋賀県彦根市柳川町212 | 
| 設立年 | 2005年 | 
| 資本金 | 2,000万円 | 
| 売上高 | 55,000万円 | 
| 従業員数 | 男性社員:9人 / 												女性社員:5人												建設業 10名(男:9名 女1名) 飲食業 4名(男:0名 女4名) | 
| 平均勤続年数 | 10.8 年 | 
| 事業内容 | 建設業:住宅・店舗の設計施工 飲食業:カフェ | 
採用予定
| 採用対象 | 採用対象年度 2018年3月卒業予定者 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 専門 (技術) | 専門 (管理) | 専門 (医療・福祉・ 教育、 その他) | 事務 | 営業・販売 | サービス | 生産・ その他 | ||
| 大卒 短大卒 | 新卒 | ● | − | − | − | − | ● | − | 
| 既卒 | ● | − | − | − | − | − | − | |
| 高卒 | 新卒 | ● | − | − | − | − | ● | − | 
| 既卒 | ● | − | − | − | − | ● | − | |
採用実績
| 2015年 | 2016年 | 2017年 | |
|---|---|---|---|
| 大卒・短大卒 | 3人(男性:0人/女性:3人) | 2人(男性:2人/女性:0人) | 0人 | 
| 高卒 | 0人 | 0人 | 0人 | 
| 2015年 | 2016年 | ---年 | |
|---|---|---|---|
| 新卒離職者数 | 0人 | 1人 | ---人 | 
活かせる能力・求める人物像
明るく元気で健康的、人と話し関わるコトが大好きな方。
徹底したこだわりのモノづくりを目指す方。
建築・飲食のイロハを学びたい方。体力に自信のある方。
ぜひいいモノづくりをご一緒しましょう!
「地元で長く働きたい」
「気づかいができる」
Uターン、Iターン、Jターンの方、歓迎いたします!
自主・自立・自発をモットーに、各自がプロフェッショナルとして成長する機会があります。
すべての行動・現象には理由があると考え、その本質を追究します。
デザインに関心が高いスタッフが多いです。
研修とOJTにより、品質と信用を第一に考えた仕事への取り組みが身につきます。
経験や能力も重要ですが、向上心の継続がもっとも大切です。
社会人として技術者として一人前と認められるように、育成担当者はもちろん、会社全体で成長をサポートします。
子育て・ワークライフバランスの取り組み
お子さんの急な発熱や保育園の送迎などが必要な場合など、業務の弾力的な運用をおこなえるように配慮しています。
年間7日付与されるリフレッシュ休暇の100%消化率が向上しています。
勤務条件
| 初任給 | 大卒 215,000円 大学院卒 225,000円 短大 195,000円 高卒 190,000円 | 
|---|---|
| 諸手当 | 住宅手当、資格手当 弊社規定による。 | 
| 平均年収 | 460 万円 | 
| 賞与 | 年2回 賞与とは別に業績連動制の決算賞与を支給することがある。 | 
| 勤務時間・ 所定外労働時間 | 08:00~17:00 週休2日制(日曜・第2・4土曜日) ※建築:現場監督 09:00~18:00 週休2日制(シフト制) ※建築:営業・設計、飲食:早番 14:00~23:00 週休2日制(シフト制) ※飲食:遅番 所定外労働時間:月平均 40時間(2017年度) | 
| 勤務体制 | 交替制:あり 変形労働時間制:あり | 
| 転勤 | なし | 
| 休日・休暇 | 週休2日制:隔週 慶弔等の特別休暇あり リフレッシュ休暇(年間7日)付与 有給休暇の平均取得日数 5.0 日(年間休日数102日(リフレッシュ休暇含む)) | 
| 通勤手当・通勤方法 | 通勤手当:限度あり(35,000円まで) 弊社規定による 自動車可 WARMSチームは社用車貸与 | 
| 社会保険等 | 労災 雇用 健康 年金 | 
| 労働組合 | なし | 
| 入寮 | 不可 | 
| 退職金制度 | あり | 
| 育児休業取得実績 | なし | 
| 介護休業取得実績 | なし | 
選考方法
| 応募方法 | 電話・メールにてご連絡ください。 WARMS(建築):0749-43-8200 なぎさWARMS(飲食):077-526-8220 | 
|---|---|
| 選考方法 | 筆記(作文)、面接、適性検査 | 
| 採用担当者から | 採用選考フロー 応募のご連絡とお返事 ↓ 人事担当と初回面談。 (履歴書ご持参。キャリアの方は職務経歴書) ↓ 書類選考 ↓ 部門責任者との面談(筆記シートあり) ↓ 代表との面談 ↓ 採用結果のご連絡 | 
個別企業実施インターンシップ情報
| 実施期間 | 随時 | 
|---|---|
| プログラム内容 | 個別に相談のうえ決定 | 
| 募集対象 | 建築:現場監督 飲食:調理スタッフ | 
| 受け入れ可能人数 | 1人 | 
| 実施場所・アクセス | 本社(滋賀県彦根市柳川町212) 及び各工事現場 | 
| 応募方法 | 電話・メールにて随時ご相談ください。 | 
お問い合わせ
| 連絡先 | 〒521-1146 滋賀県彦根市柳川町212 | 
|---|---|
| 電話 | 0749-43-8200 | 
| FAX | 0749-43-8201 | 
| 担当者 | WARMS 松本 昇 | 
| メールアドレス(採用お問い合わせ先) | noboru.matsumoto@akimura.co.jp | 
| ホームページ | http://www.warm-s.com/ | 
| メールアドレス | warms@akimura.co.jp | 
現在の検索条件
- 検索条件なし
インターンシップ情報の表示について
「WORKしが」では2種類のインターンシップ情報を掲載しています。
- 個別
「WORKしが」登録企業が独自で実施しているインターンシッププログラムです。詳細は各企業情報のページを参照いただき、記載されている各企業の窓口に直接お問い合わせください。
- 協議会
滋賀インターンシップ・キャリアデザイン推進協議会で行われるインターンシッププログラムです。詳しくは「インターンシップ」を参照ください。
企業の認証・登録制度について
国や県において、様々な認証・登録制度が実施されています。制度の詳細や各企業の認定・登録状況は下記のリンク先を参照いただき、就職活動の参考にしてください。
			※制度の詳細についてご質問等がある場合は、各制度の実施機関に直接お問い合わせください。













 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


