アコース株式会社
- 更新
- 電気・電子・精密機器製造業
- 専門(技術)
- 生産、その他
2025年05月01日 更新
未来の音を創造しています
我々アコースは、音響機器メーカーTOA株式会社のグループ企業として、インフォメーション機器、コミュニケーション機器、プロオーディオ機器の分野で開発から設計、生産、出荷までを一貫して行っています。
会社概要
代表者 | 木本 敦士 |
---|---|
本社所在地 | 〒521-0224 米原市夫馬113番地 |
工場所在地 | 京都府綾部市里町鹿ノ子33番地の1 |
設立年 | 1965年 |
資本金 | 9,000万円 |
売上高 | 531,200万円 |
従業員数 | 男性社員:67人 / 女性社員:112人 直接雇用者数 <工場別内訳> ・本社工場 男52人 女99人 ・綾部工場 男15人 女13人 (役員に占める女性の割合:0%) (管理的地位にある者に占める女性の割合:0%) |
平均勤続年数 | 11.0 年 |
事業内容 | 業務用音響機器製造 |
採用予定
採用対象 | 採用対象年度 2026年3月卒業予定者 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
専門 (技術) |
専門 (管理) |
専門 (医療・福祉・ 教育、 その他) |
事務 | 営業・販売 | サービス | 生産・ その他 |
||
大卒 短大卒 |
新卒 | ● | − | − | − | − | − | − |
既卒 | ● | − | − | − | − | − | − | |
高卒 | 新卒 | − | − | − | − | − | − | ● |
既卒 | − | − | − | − | − | − | − |
採用実績
2024年 | 2023年 | 2022年 | |
---|---|---|---|
大卒・短大卒 | 2人(男性:2人/女性:0人) | 2人(男性:1人/女性:1人) | 1人(男性:1人/女性:0人) |
高卒 | 1人(男性:1人/女性:0人) | 2人(男性:2人/女性:0人) | 2人(男性:1人/女性:1人) |
2024年 | 2023年 | 2022年 | |
---|---|---|---|
新卒離職者数 | 0人 | 0人 | 0人 |
活かせる能力・求める人物像
活躍している社員の共通点として、新しいことに対しても「まずやってみよう!」と前向きに取り組む人、利他的な考えを持った人です。
顧客が安心して使用できる商品を作る
代表者・先輩からの声
2023年卒:情報システム配属
スピーカーの音は生活を豊かにし、非常用放送設備の音は人の命を守ります。生産工場である当社では日々、システムを利用している現場から「こうなったらいいな」の要望が挙がります。現場の声をシステムに反映し、働きやすい職場にして製品の品質向上に繋げる。良い製品をお届けする環境を構築することが私の主業務です。現場から「ありがとう」をたくさん受け取ることが私のやりがいです。
認証取得・受賞歴等
■ユースエール認定(湖北地域 認定企業第1号)
■くるみん認定
■滋賀県イクボス宣言企業
■滋賀県女性活躍推進企業 一つ星
■「京都モデル」ワーク・ライフ・バランス認定
職業能力の開発・向上について
■新人社員研修、外部機関によるOFF-JT研修
■業務に資するとして会社が認めた資格について取得費用の全額補助
子育て・ワークライフバランスの取り組み
所定労働時間の短縮の措置について、法令を超えた対象者に適用。
対象者:小学校6年生の年度末までの子を養育する社員
子の看護等休暇の措置について、法令を超えた対象者に適用。
対象者:小学校6年生の年度末までの子を養育する社員
養育両立支援休暇(子の養育に資する目的の休暇)10日/年の導入
対象者:3歳から小学校就学前までの子を養育する社員
勤務条件
初任給 |
大卒 228,000円 技術系職 固定残業代20,000円含む 短大 203,000円 技術系職 固定残業代20,000円含む 高卒 171,500円 専修 208,000円 技術系職 固定残業代20,000円含む |
---|---|
賞与 | 年2回(支給額4ヶ月分) 2024年度実績 |
勤務時間・ 所定外労働時間 |
08:30~17:15 実働8時間、45分休憩 所定外労働時間:月平均 7時間(2024年度実績) |
勤務体制 | 交替制:なし 変形労働時間制:なし |
転勤 | なし |
休日・休暇 | 週休2日制:その他 (基本、土日祝休み。ただし、年間5日の土曜出勤日あり。) 休日:土日祝 夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、時間単位有給休暇、特別休暇 有給休暇の平均取得日数 16.3 日(2024年度実績) |
通勤手当・通勤方法 | 通勤手当:限度あり(30,000円まで) 自動車可 |
社会保険等 | 労災 雇用 健康 年金 |
労働組合 | なし |
入寮 | 可 |
退職金制度 | あり |
育児休業取得実績 | あり (2024年度実績:取得者数/対象者数 男性 1名/2名 女性 1名/1名) |
介護休業取得実績 | あり (2024年度実績:取得者数/対象者数 0名/0名) |
選考方法
応募方法 | マイナビサイトよりエントリーしてください |
---|---|
選考方法 | 面接、適性検査 |
採用担当者から | まずは、会社説明会にご参加いただきアコースのことを知ってください! |
お問い合わせ
連絡先 | 〒521-0224 滋賀県米原市夫馬113 |
---|---|
電話 | 0749-55-0711 |
FAX | 0749-55-0780 |
担当者 | 管理部 総務課 加藤 幸治 |
メールアドレス(採用お問い合わせ先) | saiyo@acous.co.jp |
ホームページ | https://www.acous.co.jp/ |
現在の検索条件
- 検索条件なし
インターンシップ情報の表示について
「WORKしが」では2種類のインターンシップ情報を掲載しています。
- 個別
「WORKしが」登録企業が独自で実施しているインターンシッププログラムです。詳細は各企業情報のページを参照いただき、記載されている各企業の窓口に直接お問い合わせください。
- 協議会
滋賀インターンシップ・キャリアデザイン推進協議会で行われるインターンシッププログラムです。詳しくは「インターンシップ」を参照ください。
企業の認証・登録制度について
国や県において、様々な認証・登録制度が実施されています。制度の詳細や各企業の認定・登録状況は下記のリンク先を参照いただき、就職活動の参考にしてください。
※制度の詳細についてご質問等がある場合は、各制度の実施機関に直接お問い合わせください。