株式会社 三東工業社
- 建設業
- 専門(技術)
- 個別
2025年09月10日 更新
滋賀県内で唯一の上場建設会社
・『技術を社会に 笑顔をあなたに』を合言葉に積上げた技術力で滋賀県内だけでなく全国各地でTRD工法・CLT工法の施工など手がけています。
・社員は最も信頼のおけるパートナーと認識し自由で公平性を重視した活力ある社内風土のもと共に成長することを目指しています。
会社概要
| 代表者 | 杉本 修啓 |
|---|---|
| 本社所在地 | 〒529-1811 滋賀県甲賀市信楽町江田610 |
| 支社等所在地 | 栗東本社:栗東市上鈎480 |
| 設立年 | 1954年 |
| 資本金 | 84,950万円 |
| 売上高 | 800,000万円 |
| 従業員数 | 男性社員:104人 / 女性社員:19人 2025年9月1日現在 (役員に占める女性の割合:14.2%) (管理的地位にある者に占める女性の割合:3.2%) |
| 平均勤続年数 | 18.2 年 |
採用予定
| 採用対象 | 採用対象年度 2026年3月卒業予定者 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 専門 (技術) |
専門 (管理) |
専門 (医療・福祉・ 教育、 その他) |
事務 | 営業・販売 | サービス | 生産・ その他 |
||
| 大卒 短大卒 |
新卒 | ● | − | − | − | − | − | − |
| 既卒 | ● | − | − | − | − | − | − | |
| 高卒 | 新卒 | ● | − | − | − | − | − | − |
| 既卒 | ● | − | − | − | − | − | − | |
採用実績
| 2025年 | 2024年 | 2023年 | |
|---|---|---|---|
| 大卒・短大卒 | 5人(男性:5人/女性:0人) | 0人 | 4人(男性:3人/女性:1人) |
| 高卒 | 2人(男性:2人/女性:0人) | 0人 | 0人 |
| 2025年 | 2024年 | 2023年 | |
|---|---|---|---|
| 新卒離職者数 | 0人 | 0人 | 1人 |
認証取得・受賞歴等
2021 健康経営優良法人認定
2019 くるみん取得
2016 滋賀県女性活躍推進企業認定
平成29年度滋賀県低炭素化社会づくり賞(低炭素化事業部門)
平成29年度滋賀県優良工事表彰 知事賞(琵琶湖環境部門・土木部門)
職業能力の開発・向上について
資格取得費用(全額補助)
社内での資格取得講座の開催(就業時間内での実施)
子育て・ワークライフバランスの取り組み
ワークライフバランス推進企業登録(第6期:令和9年6月30日まで)
勤務条件
| 初任給 |
大卒 258,000円 現場手当・職務手当等含む 短大 233,000円 現場手当・職務手当等含む 高卒 210,000円 現場手当含む |
|---|---|
| 諸手当 | 住宅手当 |
| 賞与 | 年2回(支給額4ヶ月分) |
| 勤務時間・ 所定外労働時間 |
08:00~17:00 休憩80分 所定外労働時間:月平均 18時間(2024年度) |
| 勤務体制 | 交替制:なし 変形労働時間制:なし |
| 転勤 | なし |
| 休日・休暇 | 完全週休2日制 休日:土日祝 完全週休2日制 有給休暇の平均取得日数 9.3 日 |
| 通勤手当・通勤方法 | 通勤手当:全額支給 自動車可 |
| 社会保険等 | 労災 雇用 健康 年金 退職金共済 勤労者互助会 |
| 労働組合 | なし |
| 入寮 | 不可 |
| 退職金制度 | あり |
| 育児休業取得実績 | あり (1・3) |
| 介護休業取得実績 | なし |
選考方法
| 応募方法 | マイナビにて登録していただきますと便利ですが電話やメールでも可能です。 |
|---|---|
| 選考方法 | 面接 |
| 採用担当者から | 随時、受付しております。応募確認後に選考日程等打合せさせていただきます。 |
個別企業実施インターンシップ情報
| 実施期間 | 11月ごろに実施予定 |
|---|---|
| プログラム内容 | 土木・建築工事の施工管理業務の補助 |
| 募集対象 | 建設業に興味のある方(学部・学科問わず) |
| 受け入れ可能人数 | 5名程度 |
| 実施場所・アクセス | 滋賀県内の施工現場 |
| 応募方法 | 電話もしくはメール |
| その他補足事項 | 交通費支給いたします |
お問い合わせ
| 連絡先 | 〒529-1811 滋賀県甲賀市信楽町江田610 |
|---|---|
| 電話 | 077-553-1111 |
| FAX | 077-553-3000 |
| 担当者 | 総務部 池本 征史 |
| メールアドレス(採用お問い合わせ先) | mikemoto@santo.co.jp |
| ホームページ | https://www.santo.co.jp |
| メールアドレス | info@santo.co.jp |
現在の検索条件
- 検索条件なし
インターンシップ情報の表示について
「WORKしが」では2種類のインターンシップ情報を掲載しています。
- 個別
「WORKしが」登録企業が独自で実施しているインターンシッププログラムです。詳細は各企業情報のページを参照いただき、記載されている各企業の窓口に直接お問い合わせください。
- 協議会
滋賀インターンシップ・キャリアデザイン推進協議会で行われるインターンシッププログラムです。詳しくは「インターンシップ」を参照ください。
企業の認証・登録制度について
国や県において、様々な認証・登録制度が実施されています。制度の詳細や各企業の認定・登録状況は下記のリンク先を参照いただき、就職活動の参考にしてください。
※制度の詳細についてご質問等がある場合は、各制度の実施機関に直接お問い合わせください。


