WORKしがでは、企業の情報を登録・公開することができます。
企業と若者との出会いの場として、ぜひご利用ください。

  1. HOME
  2. 企業情報更新一覧
  3. 株式会社三洋電業社

株式会社三洋電業社

お気に入り

  • 新規
  • 建設業
  • 電気・ガス・水道業
  • 専門(技術)
  • 会社ロゴ
  • 滋賀営業所
  • 従業員

2025年07月07日 更新

建設業、なのに・・・

随時労働条件の見直しを行っていて、従業員の方々に無理なく働いていただけるような環境づくりを行っています。(具体的には完全週休二日制の導入、残業の削減など)

会社概要

代表者 釘宮尚志
本社所在地 〒563-0043
大阪府池田市神田1−31−25
支社等所在地 滋賀営業所
滋賀県蒲生郡竜王町鏡1803−1
設立年 1930年
資本金 3,000万円
売上高 20,000万円
従業員数 男性社員:12人 / 女性社員:4人 / パート:4人 滋賀営業所は男5人、パート1人
(役員に占める女性の割合:80.0%)
(管理的地位にある者に占める女性の割合:0%)
平均勤続年数 25.0 年
事業内容 主に自動車工場における電気工事業

採用予定

採用対象
専門
(技術)
専門
(管理)
専門
(医療・福祉・
教育、
その他)
事務 営業・販売 サービス 生産・
その他
大卒
短大卒
新卒
既卒
高卒 新卒
既卒
転職者等の募集について 第二新卒やその他転職者に関して、難しい条件はありません。
「三洋電業社で働きたい」その気持ちがあればご応募いただきたいと思います。

採用実績

  2024年2023年2022年
大卒・短大卒 0人0人0人
高卒 0人0人0人
  2024年2023年2022年
新卒離職者数 0人0人0人

活かせる能力・求める人物像

電気工事の資格や経験があれば活かせます。
無資格・未経験でも素直さがあればすぐ活躍できます。
求める人物像において一番大事なのは他人を思いやれることです。
取り扱うのは電気であっても、固定のお客様と話すこともあれば下請けの職人さんに連絡をとることもあります。もちろん同僚もいます。人との繋がりで成り立つ仕事ということを認識していただきたいです。

私たちは社会の発展、企業の繁栄に、市民の生活に寄与すべく社会ニーズに対応し、創意と工夫をもって物造りへの邁進が社会貢献であり使命と考え、日夜研鑽に努めています。

先輩従業員と共に業務にあたっていただきOJTを行っていただきます。
最初はお客様や同僚の人の顔と名前を覚えたり、現場への入場方法を覚えたり簡単なことから徐々に慣れていっていただきます。

代表者・先輩からの声

先輩たちが現場へ向かう様子

私たちの業種は大きく分けて「建設業」と言われるものです。
「建設業」と聞くと多くの方は劣悪な労働環境を想像されてしまうと思います。
実際にニュースでも横暴な経営者による悲惨な情報が流されています。
他所の現場では耳を覆いたくなるような暴言が聞こえてくることもあります。
しかし、私は会社とは従業員があって成り立つものと考えています。
従業員の幸福があって企業が続くものだと考えています。
建設業の評判として耳にする話にあるように、確かに泥だらけになって汚れてしまうような現場はあります。
しかし、弊社の工事現場では最後には関わった人同士が皆、笑いあえるような現場になっています。
これから力を貸してくれる皆様にも、この笑顔の輪に加わって欲しいと思います。

職業能力の開発・向上について

メンター制度あり
電気工事士資格取得支援あり

勤務条件

初任給 大卒 240,000円
短大 240,000円
高卒 240,000円
専修 240,000円
能開 240,000円
諸手当 家族手当、住宅手当、資格手当
平均年収 400 万円
賞与 年2回(支給額2ヶ月分)
勤務時間・
所定外労働時間
08:00~17:00 
所定外労働時間:月平均 8時間(前事業年度)
勤務体制 交替制:なし  変形労働時間制:あり
転勤 なし
休日・休暇 完全週休2日制
休日:水
毎週その他平日1日、夏季休暇、年末年始休暇
有給休暇の平均取得日数 10.0 日(前年度までは完全週休二日制ではなかったため、あくまで参考)
通勤手当・通勤方法 通勤手当:限度あり(25,000円まで) 

自動車可
社会保険等 労災 雇用 健康 年金
労働組合 なし
入寮 不可
退職金制度 あり
育児休業取得実績 なし
介護休業取得実績 なし
補足事項 育児・介護休業に関しては数年内に取得対象者なし

選考方法

応募方法 メールまたは郵送にて履歴書、職務経歴書を
info@sanyo-elec.com または
〒563-0043
大阪府池田市神田1-31-25へ送ってください。
選考方法 面接
書類選考
採用担当者から 不明点があれば気軽にinfo@sanyo-elec.comへメールしてください。電話は担当者が現場へ出ている際、応答出来ない可能性がございます。

お問い合わせ

連絡先 〒563-0043
大阪府池田市神田1−31−25
電話 072-753-6677
FAX 072-752-4559
担当者 総務部 釘宮数馬
メールアドレス(採用お問い合わせ先) info@sanyo-elec.com
ホームページ https://sanyo-elec.com
メールアドレス info@sanyo-elec.com
  • 一覧に戻る
  • お気に入り

現在の検索条件

検索条件なし

インターンシップ情報の表示について

「WORKしが」では2種類のインターンシップ情報を掲載しています。

  • 個別

「WORKしが」登録企業が独自で実施しているインターンシッププログラムです。詳細は各企業情報のページを参照いただき、記載されている各企業の窓口に直接お問い合わせください。

  • 協議会

滋賀インターンシップ・キャリアデザイン推進協議会で行われるインターンシッププログラムです。詳しくは「インターンシップ」を参照ください。

企業の認証・登録制度について

国や県において、様々な認証・登録制度が実施されています。制度の詳細や各企業の認定・登録状況は下記のリンク先を参照いただき、就職活動の参考にしてください。
※制度の詳細についてご質問等がある場合は、各制度の実施機関に直接お問い合わせください。