株式会社暁電機製作所
- 更新
- その他製造業
- 専門(技術)
2025年07月03日 更新
【年間休日126日】自動料金精算機、電子マネーチャージ機などの企画、開発、製作
ホテルなどの自動料金精算機、スーパーの電子マネーチャージ機、外貨自動両替機、映画館のチケット販売機などの企画、開発、製作を通じて人びとの生活を快適に便利にすることに貢献しています。
会社概要
代表者 | 代表取締役社長 杉山正人 |
---|---|
本社所在地 | 〒525-0042 草津市山寺町281番地1 株式会社暁電機製作所本社工場 |
支社等所在地 | 【東京支店】 110-0005 東京都台東区上野5-15-14 ONEST上野御徒町ビル2F 【京都サテライトオフィス】 600-8216 京都市下京区烏丸通七条下ル東塩小路町735番地1 京阪京都ビル8階 |
工場所在地 | 【新潟分工場】 953-0054 新潟県新潟市西蒲区漆山8711番地1 |
設立年 | 1969年 |
資本金 | 8,800万円 |
売上高 | 750,000万円 |
従業員数 | 男性社員:87人 / 女性社員:34人 / パート:5人 |
採用予定
採用対象 | 採用対象年度 2015年3月卒業予定者 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
専門 (技術) |
専門 (管理) |
専門 (医療・福祉・ 教育、 その他) |
事務 | 営業・販売 | サービス | 生産・ その他 |
||
大卒 短大卒 |
新卒 | ● | − | − | − | − | − | − |
既卒 | ● | − | − | − | − | − | − | |
高卒 | 新卒 | − | − | − | − | − | − | − |
既卒 | − | − | − | − | − | − | − |
採用実績
2023年 | 2024年 | 2025年 | |
---|---|---|---|
大卒・短大卒 | 1人(男性:1人/女性:0人) | 1人(男性:1人/女性:0人) | 6人(男性:1人/女性:5人) |
高卒 | 0人 | 1人(男性:0人/女性:1人) | 0人 |
2023年 | 2024年 | 2025年 | |
---|---|---|---|
新卒離職者数 | 1人 | 0人 | 0人 |
目的:人間の「心の成長」を大切にする経営 目標:人間の成長の場を作る 理念:「のびのび」「いきいき」「はつらつ」
代表者・先輩からの声
ものづくりの醍醐味を実感できる仕事!
電気の専門知識を活かして、部品ではなく製品づくりをしたいと思い、自社製品を手がける当社に入社しました。4年目から開発・設計部門で主に自動精算機などの受託開発を行っています。特に、お客様から要望を聞いて設計図を作成するまでの過程で苦労をしますが、上司からあらゆることを学び、できる業務を広げてきました。
半年前には、初めて製品の電源基板のリニューアルを任されました。ハードとソフトの両方視点から制御を考え、複雑な条件で電源を動かすことが難しく何度も試行錯誤。製品が思ったとおりに動いた瞬間は安堵し達成感がこみ上げてきました。人の成長を強力に支援してくれるこの会社で、自分のやりたいことに挑戦し、設計を極めていきたいと思います。
勤務条件
初任給 |
大卒 250,000円 理系技術職の場合 |
---|---|
賞与 | 年2回 |
勤務時間・ 所定外労働時間 |
08:45~17:30 |
勤務体制 | 交替制:なし 変形労働時間制:なし |
休日・休暇 | 完全週休2日制 (年間休日126日) 休日:土日祝 |
通勤手当・通勤方法 | 通勤手当:限度あり(50,000円まで) 自動車可 |
社会保険等 | 有り |
労働組合 | なし |
入寮 | 不可 |
退職金制度 | あり |
育児休業取得実績 | あり |
介護休業取得実績 | なし |
選考方法
応募方法 | メール及び、履歴書郵送にて |
---|---|
選考方法 | 面接 |
お問い合わせ
連絡先 | 〒525-0042 滋賀県草津市山寺町281番地1 |
---|---|
電話 | 077-563-6161 |
FAX | 077-564-2348 |
担当者 | 総務部 総務・人事課 課長 岡本 大輔 |
メールアドレス(採用お問い合わせ先) | okamotod@arunas.co.jp |
ホームページ | http://arunas.co.jp |
現在の検索条件
- 検索条件なし
インターンシップ情報の表示について
「WORKしが」では2種類のインターンシップ情報を掲載しています。
- 個別
「WORKしが」登録企業が独自で実施しているインターンシッププログラムです。詳細は各企業情報のページを参照いただき、記載されている各企業の窓口に直接お問い合わせください。
- 協議会
滋賀インターンシップ・キャリアデザイン推進協議会で行われるインターンシッププログラムです。詳しくは「インターンシップ」を参照ください。
企業の認証・登録制度について
国や県において、様々な認証・登録制度が実施されています。制度の詳細や各企業の認定・登録状況は下記のリンク先を参照いただき、就職活動の参考にしてください。
※制度の詳細についてご質問等がある場合は、各制度の実施機関に直接お問い合わせください。